現役フリーランスエンジニアがMidworksの評判と特徴を徹底比較!
こんにちは!Pei(@pei_babo)です!
今回は「超」手厚い保証が人気のMidworksの特徴や他エージェントの比較・評判などをまとめてみました。
皆さんのエージェント選びの参考になってもらえるなら幸いです!
目次
Midworksの基本情報まとめ
掲載案件数 | 459件(2019.06.06時点) |
---|---|
登録者数 | 非公開 |
平均年収 | 非公開 |
得意領域 | WEB系・アプリ系・インフラ系 |
支払いサイト | 翌月20日〜翌々月5日(案件による) |
マージン率 | 10〜15%(保証含め) |
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
Midworksを運営している株式会社Branding Engineerは「tech boost」というプログラミングスクールやエンジニアに特化した転職情報サイトの「TechStars」を運営してるなど、エンジニアに特化したサービスを多く持つ会社。
まあ何と言ってもMidworksの特徴といえば、失業時に80%の給与保証があるのがキーポイントだと思います!
その他にもなんと保険料の半額、freeeの個人事業主プランを無料で使えるなど(他にもいっぱい)、「超」手厚い保証が魅力です。
フリーランスになりたいけど、正社員と違って保証が少ないのが不安…と思う方には正にありがたいエージェントではないでしょうか!
今回はそんなMidworksの特徴や、他エージェントと比較して、実際のところはどうなのか、見ていきましょう(/・ω・)/
\ 業界No.1の手厚い保証! /
他エージェントとの案件数を言語別で比較(2019.04.18調査)
あくまでネット上で掲載されている案件での比較になりますが、人気の高い(案件数が多い)言語に絞って他エージェントと比較してみました。
エージェント | PHP | Ruby | Java | Python | iOS/ Android | C/C++ | Java Script |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Midworks | 59 | 37 | 94 | 6 | 17 | 5 | 63 |
レバテックフリーランス | 186 | 101 | 340 | 107 | 145 | 120 | 248 |
ギークスジョブ | 246 | 141 | 329 | 60 | 177 | 39 | 280 |
PE-BANK | 92 | 22 | 327 | 33 | 65 | 123 | 126 |
フォスターフリーランス | 142 | 73 | 309 | 67 | 87 | 45 | 161 |
ITプロパートナーズ | 165 | 96 | 57 | 58 | 95 | 14 | 134 |
※赤背景は1位
あくまでネット掲載案件の量ですが、これを見るだけだとMidworksは他エージェントと比べると案件数は多い方ではなさそうです。
ただ実際の保有案件数は3,000件以上あるとのことなので、あまり気にしなくて良いかな、僕は思います。
とはいえ、大手より少ないのはちょっと否めません。
他エージェントとの平均報酬額と年収を比較(Javaのみ2019.05.15調査)
調査前提条件
下記の前提条件のもと僕がせっせとネット掲載上の平均報酬額と年収を調べましたよ!
全部の言語対象だとシンドイので全体的に案件数が多いJavaで調査しました。(せっせと各エージェントの検索結果を調べました…汗)
- ネット掲載のある案件のみ対象
- 派遣や正社員案件は除く
- PM案件も含める
- 関東案件のみに絞る
- 報酬額は税込で統一(税抜表示エージェントは消費税を上乗せ)
- 掲載報酬額のレンジ「最大値」で計算(〜80万円という最大報酬額しか出していないエージェントもあるため)
- 掲載報酬額のレンジで最小値しか書かれていない場合は除外(80万円〜という場合は上限に合わせるため計算外にする)
- Java案件(Android/Kotlinも多少含む)のみ計算対象(Javaで引っかかっても業務内容的にJavaじゃなさそうな場合は除外)
- 週5日未満の案件は週1日単位の報酬×5日で計算(週4日70万円の場合:70万/4日*5日=87.5万円)
- 平均年収は平均報酬額×12ヶ月で計算
平均報酬額&平均年収比較(ネット掲載Java案件のみ)
エージェント | JAVA月額平均報酬額(税込) | JAVA平均年収額(税込) |
---|---|---|
Midworks | 69.6万円 (案件数:72) | 835.2万円 |
レバテックフリーランス | 74.1万円 (案件数:152) | 889.2万円 |
ギークスジョブ | 81.1万円 (案件数:217) | 973.2万円 |
PE-BANK | 83.3万円 (案件数:91) | 999.6万円 |
フォスターフリーランス | 76.6万円 (案件数:221) | 919.2万円 |
ITプロパートナーズ | 75.5万円 (案件数:165) | 906万円 |
※赤背景が1位
こちらもMidworksはあまり良い結果になりませんでした。
その原因は2つあると考えられます。
1つ目はMidworksは給与保証&福利厚生に特化しているエージェントなので、その分報酬は少なめにせざるを得ません。
これは致し方ないことだと思います!!
2つ目はネット掲載案件のみということ。Midworksはネットに掲載しない案件を多く保有しているため、そこらへんのブレはあるのかなと思います。
\ 業界No.1の手厚い保証! /
首都圏案件比率を比較(2019.04.18調査)
地方の案件がどれくらいあるのか、というのも気になりますよね。実際に調べて見ると、エージェント関係なく東京の案件の多さが際立ちましたが…。
ここでは首都圏の案件比率が少ないことで、いかに全国展開しているかということを見ていきたいと思います。
エージェント | 首都圏案件 比率 | 首都圏 | 関西 | 中部 | 九州 沖縄 | 中国 四国 | 北海道 東北 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Midworks | 100.00% | 281 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
レバテックフリーランス | 80.53% | 1212 | 126 | 80 | 87 | 0 | 0 |
ギークスジョブ | 82.27% | 993 | 109 | 30 | 75 | 0 | 0 |
PE-BANK | 36.17% | 378 | 313 | 72 | 58 | 100 | 124 |
フォスターフリーランス | 100.00% | 1083 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ITプロパートナーズ | 96.69% | 877 | 22 | 0 | 2 | 0 | 6 |
※赤背景が1位
PE-BANKの全国展開具合はスゴイですね。さすが老舗。
さてMidworksはというと、調査時の2019年4月18日時点では100%首都圏案件!逆に清々しいですね!
Midworksは後発エージェントですので、これからドンドン地方展開されていくことは予想できますが、現在は首都圏のみ。
逆に言えば首都圏は強いよ!とも言えますね。
\ 業界No.1の手厚い保証! /
他エージェントと支払いサイトで比較(2019.04.18調査)
エージェント | 支払いサイト |
---|---|
Midworks | 翌月20日〜翌々月5日 (20〜35日サイト) |
レバテックフリーランス | 翌月15日 (15日サイト) |
ギークスジョブ | 翌月25日 (25日サイト) |
PE-BANK | 翌々月10日 (40日サイト) |
フォスターフリーランス | 翌月末日 (30日サイト) |
ITプロパートナーズ | 翌々月5日 (35日サイト) |
※赤背景が1位
Midworksの支払いサイトは翌月20日〜翌々月5日の20〜35日サイトと案件によって違う感じですね。
翌月20日はかなり早いほうですが、正直翌々月5日はちょっと遅いかな〜という印象です。
案件によって違うのでなんとも言えませんが、新進気鋭のエージェントですので、こればっかりはしょうがないかなと思います!
Midworksでフリーランスになる場合は最悪給与の2倍以上の貯金があることをオススメします!
もちろん、もっとあるに越したことはありませんが…(/・ω・)/
Midworksの3つの特徴(メリット)
それではMidworksのメリットと言える特徴を見ていきましょう。正直Midworksは上記のような基本的な比較では評価しづらい点があります!
これからのメリットや特徴がMidworksの本領発揮のところですね。
① 業界初!80%の給与保証!
Midworksの最大の特徴はこの給与保証制度があること!
フリーランスで一番不安なことのひとつは案件が途切れることではないでしょうか。
案件が途絶えたらもちろん給料はゼロ!会社員時代のように失業保険なんてものはありません…。
そこの不安を取り除いてくれるのがこのMidworksの80%の給与保証制度!なんと月額契約単価の80%を日割りで受け取れるんです。
案件や現場を変えたいけど、すぐに次の現場が見つかるかな…、見つからなかったらどうしよう…と不安でなかなか切り替えられないという方もこの制度があれば安心して次の案件を探すことができますよね。
フリーランスの不安を一番取り除いてくれるのがMidworksの良さです!
ただ給与保証は条件がありますので、その点は注意です。
- 次の案件を探している必要がある
- 他のエージェントで案件を決めない
- スキルがMidworksの規定以上に達している
条件としてはかなり低いのではないでしょうか。Midworksを自分の専用エージェントにしていれば条件は簡単に満たせますね。
\ 業界No.1の手厚い保証! /
② 正社員並みの福利厚生の手厚さ
来ました!Midworksの真骨頂!他エージェントを大きく抜きん出ている福利厚生の手厚さ!
これはほんと驚きますよ。
- 福利厚生業界最大手「リロクラブ」の無料利用(年間30万円相当)
- 書籍・勉強会費用を月1万円まで保証
- 交通費を月3万円まで保証
- 各種保険を半額負担
- クラウド会計ソフトfreeeの無料提供
- 顧問税理士紹介、初年度50%OFF
- フリーランス協会の年会費無料
- 各バーチャルオフィスの割引
- ジャパンネット銀行振込手数料優遇
- 「AI-CON」利用割引
- etc…
いかがでしょうか?さらっと書きましたが、他エージェントと比べるとかなりすごいことになってます。(多いので上記に書いてないものもまだあります汗)
ちょっと特筆すべき事項を書いてきますね。
▼ 書籍・勉強会費用を月1万円まで保証
書籍や勉強会費用を出してもらえるなんて、これってほんと会社員と変わらないですよね。
会社によっては書籍代を出してくれないところも全然あると思いますし。フリーランスなので日々の自己研鑽は欠かせないですが、毎月1万円も保証してくれるならお金を気にせずポチッとできます!
▼ 交通費を月3万円まで保証
あと交通費も月3万円まで出してくれるってのも個人的にはかなりアツいです。もちろん通常、フリーランスは現場への交通費は実費なので、現場を変えたけど交通費が上がって実質手取り下がった…みたいなことがあったり、交通費上がるの嫌だから近場限定にしたりとか、交通費って地味に効いてきます。
それを気にしなくて良くなるのはほんと良いなーと思います。実際、僕は現場の会社が移転することになって、交通費が上がることが分かってるので、実質給与減る感じでムムムって感じです。笑
▼ 各種保険を半額負担
フリーランスになるとまず考えないといけないのが各種保険のこと。いままでは会社が勝手にやってくれていた&半額負担してくれていた社会保険、雇用保険、厚生年金。
「こういう保険ってどうすれば良いんじゃ!」
って思いますよね。
Midworksなら、こういった各種保険の代替保険を提案してくれるだけでなく、なんと会社員時代と同じように半額を負担してくれるんです…神か!
お金のことは苦手系なエンジニアは少なくないと思います。こういうお金周りも相談できるのは良いですよね。
▼ クラウド会計ソフトfreeeが無料で使える!
他エージェントでも会計ソフトの割引サービスはありますけど、Midworksは違います。なんと無料でfreeeの個人事業主プランを利用できるんですから!
毎月のことですしクラウド会計ソフトは地味にお金かかりますので、これは嬉しい保証です。
▼ フリーランス協会の年会費無料
フリーランスで怖いのは「賠償リスク」ですよね。故意でやる人はいないと思いますが、うっかり情報漏えいをしてしまったり、納品物の瑕疵(欠陥)があったりして、企業から賠償を迫られたら…個人だと怖いですよね…。
そういったフリーランス特有の賠償リスクを補償してくれるフリーランス協会の年会費(1万円)もMidworksなら無料です。
こういうリスクもしっかり考えてくれるMidworksは本当にフリーランスのことを考えてくれているな、と感じます。
\ 業界No.1の手厚い保証! /
③ マージン率を公開!信頼感がスゴイ!
エージェント経由の案件の場合、僕たちフリーランスは実際にクライアントからエージェントにどれくらいのお金が払われているか分からないことが普通かと思います。
まあ簡単に言うと、エージェントさんどれだけお金抜いてるの?ってことなんですが。
でもその分で営業や各種サポートをもらっているので、全然良いですし、エージェントさんのおかげでフリーランスになろうと思ったしで感謝ばかりなのですが!
でも、いくらもらってるか開示してもらえる方が、エージェントへの安心感や信頼感も生まれますし、自分の市場価値が実際はどれくらいなのか、ということも分かって良いですよね。
Midworksはクライアントからの発注金額を公開してくれる数少ないエージェントさんです。
Midworksのもう少しな点3つ(デメリット)
それではMidworksのもうちょっとここは頑張って欲しい!と個人的に思う点を「敢えて」挙げてみました。
- ① 保証の分、手取り報酬が少ない
- ② 大手よりは案件が少なめ
- ③ 今のところ地方展開なし
ここが難しいところなのですが、Midworksの特徴である手厚い保証&福利厚生のため、実際に受け取れる報酬は他エージェントに比べて少なくなりがちです。
安心の保証を取るか、実際に受け取る報酬を取るか、これはその人の性格や考え方に寄るところが大きいと思います。
あとのもう少しな点は、やはりまだ案件が少なめなのと、地方案件がないということですかね。これらの点は、今後改善されていくことだと思いますので、今後に期待ですね!
東京で探している方は特に問題ない点だと思いますよ!
\ 業界No.1の手厚い保証! /
ちょっと待った!保証を無くして手取り報酬を増やせる!?
まず、Midworksの手数料は実は一律20%になっているそうです。その内訳はMidworks取り分10〜15%、保証負担費用分5〜10%とのこと。
なので通常は
という感じ。
でもこのMidworksの特徴である保証の5〜10%を無しにして、その分を報酬としてもらえる選択も調整可能なんです。
ここらへんは参画前にどうするか担当の人と調整することになります。保証を無くすとMidworksの特徴が無くなる気もしますが、安心よりお金だ!という方は相談してみても良いかと思います!
良い口コミまとめ
TwitterでMidworksの良いことを言っている口コミを集めてみました。
色んなWeb系エージェント活用してますが「Midworks」が個人的には一番おすすめです✨
✅ 交通費支給
✅ 参画外期間の給与保証
✅ 保険料負担
✅ 書籍・勉強会代支給ただ案件紹介するだけじゃ求人サイト見てるのと変わらないから、やりたいことを叶えられる案件に推薦します!はかっこよすぎ😂
— ひぐしゅん@Webデザイナー (@higusyunn) 2019年5月28日
転職エージェントのmidworksの面談受けてきたけど、エンジニアにとって神的サービスだった!
— hoshi@フロントエンドフリーランス (@funclur_01) 2019年5月21日
エンジニア向けのエージェント、Midworksさんと面談わず〜!今後の理想の働き方を伝えたらオススメの言語とか色々教えてくれた☺️「案件携われるのはおそらく1年後以降」と伝えたにも関わらず親身にお話聞いてくれて勉強になったぞ〜〜!拠点決まってるエンジニアさんは是非一度利用してみて欲しい👍❣️
— ちはっぴー@ヨーロッパ周遊中 (@charlielog_ggg) 2018年12月25日
Twitterを見てみると、やはりMidworksの手厚い保証とサービス、そしてエンジニアに親身な姿勢に感謝!といった口コミが多かったですね。
確かにMidworksは他エージェントとの差別化が多いので、売り出し方が上手いなーと感じます。
ちょっと悪い口コミまとめ
次は悪めの口コミですね。Twitterには悪い口コミは1個もありませんでしたが、Youtubeのコメントで1個見つかりました。
うーん、この口コミだけだとなんとも言えませんが、一部にはこういうこともあるかも知れないですね。ただかなりレアケースなんじゃないかなと思います。
個人的には案件探しただけで10万円もらえたなら逆に凄いんじゃないかなと思いますが…。
Midworksはこんな人におすすめ!
- 1年以上程度の経験者
- 東京で案件を探している
- 安心の給与保証&充実の福利厚生を重視している
- フリーランスに将来の不安を感じている
- お金の管理が苦手な方
Midworksは東京で案件を探している方ならどなたでもおすすめのエージェントなのですが、特に「お金より安心&保証重視」という方に特におすすめです!
あと、個人的に思うのが将来を含めてのお金の管理や経費の感覚、投資や保険などが苦手な方は、Midworksが合ってるんじゃないかと思います。
いくら会社員時代に比べて手取りは増えたとしても、そのお金をどう使うかによって将来が全然変わってきますからね。
保険やideco、小規模企業共済、国民年金、投資…etcなど、フリーランスは自分でどこにお金を使っていくかを自分で判断して決めていかないといけません。
Midworksならそういった各種保険の紹介など、フリーランスの将来に関しても相談できるので、そういうことが苦手!という方に特におすすめしたいエージェントです!
\ 業界No.1の手厚い保証! /
Peiの所感

Midworksはまさに「守り」をガチガチに強化したエージェント。フリーランスの孤独、不安を極力解消してくれる感じですね。特にお金の管理が苦手な方はMidworksがおすすめです!
Midworksの利用の流れ
- 会員登録
- カウンセリング面談
- 商談
- 参画とフォロー
まずはWebから「会員登録」さえすれば、あとは個別相談の日程調整の連絡がきて調整するだけです。
ちなみに僕がMidworksに登録した時はすでに参画中ってこともあり電話面談でしたが、その時の感想は「自分の人生のことを真剣に考えてくれているな」という印象でした。
担当者も「うちはエンジニアハッピーをモットーにしてるんで」とサラッと言っていて。社内で完全に共有されているモットーなんだなと思いましたね。
実際に質問も「5年後の夢はなんですか?どんな風になってたいですか?」とか、ちゃんと僕の人生を考えた提案をしてくれる感がビシビシとありました!
とても良いエージェントさんだなと感じましたね。
\ 業界No.1の手厚い保証! /
まとめ
この記事ではMidworksの特徴や他エージェントとの比較、評判を紹介してきました。
改めてMidworksの特徴をまとめると、
- 業界初!失業時80%の給与保証!
- 正社員並みの福利厚生!
- マージン率公開!
- エンジニアの人生を真剣に考えてくれる!
です。
もう少しな点は
- まだ案件がちょっと少なめ
- 東京近辺案件のみ
- 保証の分、手取りは少なめ(調整可能!)
です。
Midworksはフリーランスの不安を取り除いてくれる安心感、そしてお金周りのフォロー、そして「エンジニアハッピー」のモットーを全社員が共有しているとても良いエージェント。
東京で案件を探しているならマストで登録しておくべきエージェントですよ!
\ 業界No.1の手厚い保証! /
以上、Peiでした。