現役フリーランスエンジニアがレバテックフリーランスの評判と特徴を徹底比較!
こんにちは!Pei(@pei_babo)です!
前回はギークスジョブでしたが、今回はフリーランスエンジニアエージェント最大手と言われているレバテックフリーランスの特徴や他エージェントの比較・評判などをまとめてみました。
今回も案件数や平均報酬額など、地道にちゃんと調べましたので是非見てもらえると嬉しいです(/・ω・)/
目次
レバテックフリーランスの基本情報まとめ
掲載案件数 | 1,521件(2019.04.15時点) |
---|---|
登録者数 | 107,000人 |
平均年収 | 862万円 |
得意領域 | WEB系・アプリ系・インフラ系・業務系全て |
支払いサイト | 翌月15日 |
マージン率 | 非公開(案件による) |
運営会社 | レバテック株式会社 |
フリーランスエンジニアのエージェントといえばまず挙げられるのがレバテックフリーランスかな、と思います。
それだけ有名で業界最大手と言われる所以は、案件数と登録者数の多さではないでしょうか。
やはり案件数が多いということは、それだけ自分にマッチした案件に出会う確率が高いということですからね。
フリーランスエンジニアとしては必ず入っておくべきエージェントであることは間違いありません。
とはいえ、他エージェントと比較して、実際のところはどうなのか、見ていきましょう!
\ 業界最大手!登録必須エージェント /
他エージェントとの案件数を言語別で比較(2019.04.18調査)
あくまでネット上で掲載されている案件での比較になりますが、人気の高い(案件数が多い)言語に絞って他エージェントと比較してみました。
エージェント | PHP | Ruby | Java | Python | iOS/ Android | C/C++ | Java Script |
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバテックフリーランス | 186 | 101 | 340 | 107 | 145 | 120 | 248 |
ギークスジョブ | 246 | 141 | 329 | 60 | 177 | 39 | 280 |
Midworks | 59 | 37 | 94 | 6 | 17 | 5 | 63 |
PE-BANK | 92 | 22 | 327 | 33 | 65 | 123 | 126 |
フォスターフリーランス | 142 | 73 | 309 | 67 | 87 | 45 | 161 |
ITプロパートナーズ | 165 | 96 | 57 | 58 | 95 | 14 | 134 |
※赤背景は1位 ※黃背景は2位
レバテックフリーランスは取り上げた全ての言語で1位、もしくは2位の掲載案件数を保持していることが分かりました。
あくまで掲載案件ですが、これを見るだけでも全ての言語や職種に強いということが分かりますよね。
まさに最大手エージェントといったところです。
他エージェントとの平均報酬額と年収を比較(Javaのみ2019.05.15調査)
調査前提条件
下記の前提条件のもと僕がせっせとネット掲載上の平均報酬額と年収を調べましたよ!
前回はPHPでやりましたが今回はJavaにしました。Javaの方が全体的に案件数が多かったのでその方が調査的には良さそうです。
なぜ前回PHPにしたのかは忘れました汗
またかなり時間かかった…もうやりたくない…切実
- ネット掲載のある案件のみ対象
- 派遣や正社員案件は除く
- PM案件も含める
- 関東案件のみに絞る
- 報酬額は税込で統一(税抜表示エージェントは消費税を上乗せ)
- 掲載報酬額のレンジ「最大値」で計算(〜80万円という最大報酬額しか出していないエージェントもあるため)
- 掲載報酬額のレンジで最小値しか書かれていない場合は除外(80万円〜という場合は上限に合わせるため計算外にする)
- Java案件(Android/Kotlinも多少含む)のみ計算対象(Javaで引っかかっても業務内容的にJavaじゃなさそうな場合は除外)
- 週5日未満の案件は週1日単位の報酬×5日で計算(週4日70万円の場合:70万/4日*5日=87.5万円)
- 平均年収は平均報酬額×12ヶ月で計算
平均報酬額&平均年収比較(ネット掲載Java案件のみ)
エージェント | JAVA月額平均報酬額(税込) | JAVA平均年収額(税込) |
---|---|---|
レバテックフリーランス | 74.1万円 (案件数:152) | 889.2万円 |
ギークスジョブ | 81.1万円 (案件数:217) | 973.2万円 |
Midworks | 69.6万円 (案件数:72) | 835.2万円 |
PE-BANK | 83.3万円 (案件数:91) | 999.6万円 |
フォスターフリーランス | 76.6万円 (案件数:221) | 919.2万円 |
ITプロパートナーズ | 75.5万円 (案件数:165) | 906万円 |
※赤背景が1位
いかがでしょうか?ちなみに案件数が言語別比較案件数と違うのは調査日が違うのと、派遣や正社員案件や見た感じJava案件じゃなさそうなものは除いているからです。
あくまでネット掲載案件の平均報酬額ですが、調査したエージェントの中では、レバテックフリーランスはあまり高い方ではありませんでした。
ネット掲載案件ではこのような結果でしたが、2018年の実績では平均報酬862万円なので、ネット掲載の低単価案件は実際にはマッチングされていない可能性が高いですね。
実際、115〜125万円以上の高額案件はレバテックフリーランスが一番多かったですし、高額案件中心にマッチングしてくれているんだと思われます。
しかもレバテックフリーランスでは、約80%以上が非公開求人・案件となっており、ネット掲載案件だけで判定するのは難しいかもしれません。目安のひとつになるとは思いますが。
首都圏案件比率を比較(2019.04.18調査)
地方の案件がどれくらいあるのか、というのも気になりますよね。実際に調べて見ると、エージェント関係なく東京の案件の多さが際立ちましたが…。
ここでは首都圏の案件比率が少ないことで、いかに全国展開しているかということを見ていきたいと思います。
エージェント | 首都圏案件 比率 | 首都圏 | 関西 | 中部 | 九州 沖縄 | 中国 四国 | 北海道 東北 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
レバテックフリーランス | 80.53% | 1212 | 126 | 80 | 87 | 0 | 0 |
ギークスジョブ | 82.27% | 993 | 109 | 30 | 75 | 0 | 0 |
Midworks | 100.00% | 281 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
PE-BANK | 36.17% | 378 | 313 | 72 | 58 | 100 | 124 |
フォスターフリーランス | 100.00% | 1083 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ITプロパートナーズ | 96.69% | 877 | 22 | 0 | 2 | 0 | 6 |
※赤背景が1位
見たとおり、まさしく全国展開していると言えるのはPE-BANKですね。これは突出しています。
ただ、レバテックフリーランスも第二位ですので、地方案件は多い方と言えます。
特に中部案件はPE-BANKよりも案件数が多い結果となってますしね。
- 地方案件も多い!さすが最大手エージェントといったところ。
他エージェントと支払いサイトで比較(2019.04.18調査)
エージェント | 支払いサイト |
---|---|
レバテックフリーランス | 翌月15日 (15日サイト) |
ギークスジョブ | 翌月25日 (25日サイト) |
Midworks | 翌月20日 (20日サイト) |
PE-BANK | 翌々月10日 (40日サイト) |
フォスターフリーランス | 翌月末日 (30日サイト) |
ITプロパートナーズ | 翌々月5日 (35日サイト) |
※赤背景が1位
支払いサイトが一番早いのはレバテックフリーランスです!さすが最大手。
支払いサイトが早いと初めてフリーランスになる際も安心ですよね。クレジットカードなどの支払いサイクルもありますし、独立する際に「最悪」1ヶ月分程度の貯金があれば独立可能となりますからね。(もう少しあったほうが良いですが…)
レバテックフリーランスの3つの特徴(メリット)
それではレバテックフリーランスのメリットと言える特徴を見ていきましょう。
①超高額案件の量が多い
ネット掲載報酬額の平均額で見るとそうでも無いのですが、驚いたのが月額115万円〜の超高額案件の量の多さです。
事実、2018年のレバテックフリーランスでの参画エンジニアの平均報酬額は年収862万円ですし、80%以上が非公開案件となっているので、更に高額案件を保有していると思われます。
もちろん僕自信も何個か案件を提案してもらいましたが、どれも高報酬でどれを選んでも確実に年収アップ!という感じでした(/・ω・)/ウヒョ!
業界最大手ということもあり、クライアントとの単価交渉も優位に進められているのかも?しれません。(あくまでPeiの個人的見解)
②マッチング精度の高さ(案件数×専門知識)
レバテックフリーランスは案件数の多さが他エージェントを抜きん出ています。(常時1,100件以上の案件を保有)
案件の多さに加えて、専門知識が豊富なコーディネーターがクライアント企業のニーズとエンジニアスキルをしっかり見極め、且つテクニカルカウンセラーがエンジニアのスキルをしっかり見極めてくれるので、マッチング精度が高いと評判です。
提案された案件が「ん〜、なんか思ってたのと違うな…」だと時間のムダですし、実際に参画してから現場のニーズと違かったではシャレになりませんからね。
マッチング精度の高さがエージェント利用の最重要ポイントのひとつであることは間違いありませんからね。
③1人につき3人でのフォロー体制
レバテックフリーランスは1人に対し、下記の3名体制でフォローしてくれます!
- ① コーディネーター(企業担当) ← 企業側に交渉してくれる人
- ② テクニカルカウンセラー ← 最初に面談してくれる人
- ③ フォロワー ← 参画後にフォローしてくれる人
3名体制でフォローしてくれるのはさすが大手といったところです。
特に驚いたのがテクニカルカウンセラーやフォロワーの名刺にLINEが入っていたこと!
疑問に思ったことや相談をLINEで気軽にできるのは良いなー!と思いました。
私が

「LINEでやり取りだと大変じゃないんですか??」
と聞いたところ、
「実際はLINEの方がエンジニアさんもすぐに返信が返ってくることが多かったりでLINEの方が嬉しいんです(笑)」
と仰ってました。
いずれにしても頭が下がります。最初の面談もまさに「話が分かる」感じで、話していて気持ちよかったです!
また、参加後は定期的にフォロワー担当の方とランチで定期ミーティングもあるので、無料ランチ(卑しい)と近況の報告を常にできるのも嬉しいですね。
番外編:3つの特徴じゃまとめきれない!
ちょっと特徴を3つだけじゃまとめきれなかったので僕の所感含め、番外編です!
オフィス超絶キレイ!
レバテックのオフィスは渋谷のヒカリエの上層階にあって、超絶キレイです。夜景もキレイ(/・ω・)/最初の面談のときに初めて入ったのですが、おしゃれでそれだけでテンション上がりました(笑)
担当者が可愛い子が多い!(下世話ですみません)
レバテックのテクニカルカウンセラーやフォロワー担当の方は可愛い方が多い気がしました汗
下世話ですみません…><
定期的に案件をメールで送ってくれる
これ、地味に嬉しいサービスです。やはりフリーランスは仕事が途絶えることが怖いのですが、定期的に案件を送ってもらえると、「あ、まだこんなに案件があるんだな。ホッ。」と安心感を得ることができますw
でもこの安心にあぐらをかいてはいけないのですが汗
このサービスだけでも登録する価値は十分あると思います。中には「こんな良い条件が!」という案件もゴロゴロあります。
充実した福利厚生
さすが最大手と言える福利厚生サービスが充実しています!詳しくは下記で紹介しますね!
レバテックフリーランスの福利厚生を紹介
レバテックフリーランスは参画すると、なんと福利厚生サービス導入企業数No.1のリロクラブの会員になれちゃいます!
社会人時代にも使ってた!という人も多いのではないでしょうか。
- 国内の宿泊施設最大80%OFF
- 全国のスポーツクラブを法人会員料金で
- 映画チケットがなんと790円〜!
- お食事クーポン、レストラン、居酒屋、宅配ピザ、食材配達割引
- スポーツ観戦、レジャー施設、遊園地割引
- 資格取得、パソコンスクール、英会話、通信教育、カルチャースクール、育児教育割引
- その他、冠婚葬祭やライフスタイルに合わせた各種サービス割引
フリーランスになってもこれだけの割引サービスを使えるなんて嬉しいですよね。
もちろんリロクラブ以外にも福利厚生サービスありますよ!
- 税理士無料紹介サービス
- 正社員求人サービス
- エンジニア向け無料イベントサービス(ヒカラボ)
- ファイナンシャルプランナー無料相談サービス
税理士やファイナンシャルプランナーを無料で紹介してくれるって結構ありがたいですよね。自分で探すのはかなり面倒ですから。
レバテックフリーランスのもう少しな点3つ(デメリット)
それではレバテックフリーランスのもうちょっとここは頑張って欲しい!と個人的に思う点を「敢えて」挙げてみました。
- ① 担当者が変わることが多い
- ② 業務系・組み込み系案件は少ない
- ③ 週3日以内&リモート案件は少ない(実稼働後は調整次第でOK)
僕のレバテックフリーランスのイメージは担当者がすぐ変わってしまうイメージがあることです。
もちろん大手なのでしっかり引き継ぎ等は行ってくれていると思いますが、せっかく面談してくれた人が変わったりするとちょっと悲しい気持ちになります><
あとは業務系や組み込み系案件は少ない印象がありますね。流行りのWEB・アプリ系の案件が中心という感じです。
それと週3日以内案件は少なめといった印象。とはいえ業務入って慣れた後ならクライアントと全然調整は可能だと思います。(リモート含め)
良い口コミまとめ
Twitterでレバテックフリーランスの良いことを言っている口コミを集めてみました。
レバテックフリーランスのRuby案件見てたんだけど、これ時給高すぎやしませんかね(笑)
Rubyの実務経験1年で月収1億かー
やっぱエンジニア最強だな。うん。 pic.twitter.com/AvLqVfnCVq
— alto@綺麗なコード書きたい (@alse0903) 2018年9月27日
これ本当なのかな。登録してみよかな。PHP1年で88万円とか、、→フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス https://t.co/t4wWfb9QvN pic.twitter.com/AJ9ZEXtVkQ
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2017年5月9日
レバテックフリーランスさんが自社に登録して働いてるフリーランスの平均年収額を広告で出してて、「いやーそんないかないでしょ」と思ってたけど、実際にフリーランスになってみると本当だとわかる。
ただし1年通して週5で働いた場合。— takamat (@k_takamat) 2017年1月8日
レバテックフリーランスの高単価に驚く口コミが多かったのが印象的ですね。なかには月収165万円の案件もあるようです!!
ちょっと悪い口コミまとめ
次は悪めの口コミですね。(ほとんど無かったけど)
レバテックフリーランスってリモート案件ないんだ。。
— nakamu (@nakamumumum) 2019年5月7日
レバテックフリーランスってやってみようと思ったけどこの「スキルシート」見て完全にやる気なくした……。 pic.twitter.com/Lf1QcaLMFz
— 藻 (@bromne) 2018年6月8日
リモート案件が少ないっていう意見もありましたね。リモート案件はITプロパートナーズ以外はどのエージェントも少ない印象があります。
実際相談してみると、(あーそんなに無いんだな…)と分かるかと思います。
でも参画後に慣れてきたらリモート可できる案件もありますよ。
レバテックはこんな人におすすめ!
- WEB・アプリ・インフラ系で1年以上程度の経験者
- 案件数を重視している
- 高単価を重視している
- 福利厚生がしっかりしているエージェントを探している
- 大手の安心感をもとめている
レバテックフリーランスはどの言語・どの職種・地域、どれも満遍なく幅広く案件を取り揃えているのが魅力です。
さらにそのどれもが高単価。
フリーランスとしてやっていくには、初心者・ベテランかかわらず必ず登録しておくべきエージェントですね。
定期案件メールサービスだけでも、登録すべき理由になりますよ!
Peiの所感

レバテックフリーランスは参画していなくても、頻繁に連絡くれますし、非常に好感が持てるエージェントさんです。大手だから安心感もありますしね。
レバテックフリーランスの利用の流れ
- 会員登録
- カウンセリング
- 調整、準備
- 参画
- 参画中サポート
まずはWebから「会員登録」さえすれば、あとは個別相談の日程調整の連絡がきて調整するだけです。
カウンセリングも知識豊富な「話が分かる」テクニカルカウンセラーなので、話がしやすくてあっという間に終わりますよ(/・ω・)/
面倒な契約書関連も全て用意してくれますので、こちらとしては案件を選択して、クライアント企業と面談するだけ!
話が苦手…という方もレバテックさんの営業さんがスキルシートだけでは見えないあなたのアピールポイントをしっかり企業に伝えてくれるので安心でっす!
\ 業界最大手!登録必須エージェント /
まとめ
この記事ではレバテックフリーランスの特徴や他エージェントとの比較、評判を紹介してきました。
改めてレバテックフリーランスの特徴をまとめると、
- 業界最大手エージェント!
- 超高額案件の量が多い!
- マッチング精度が高い!(案件数×専門知識が豊富)
- 1人に3人の手厚いフォロー体制
- 充実な福利厚生
です。
もう少しな点は
- 業務系・組み込み系には弱いかも
- 週3日以内&リモート案件は少なめ(稼働後、慣れてくればOK)
- 担当者が変わることが多い?(個人的感想)
です。
レバテックはフリーランスなら必ず登録しておくべきエージェントですので、まだ登録されていない方は早めに登録することをおすすめしますよ〜。
以上、Peiでした。