現役フリーランスエンジニアがギークスジョブの評判と特徴を徹底比較!
今日はフリーランスエンジニアに人気が高いギークスジョブの特徴や他エージェントの比較・評判などをまとめてみました。
案件数や平均報酬額など、地道にちゃんと調べましたので是非見てもらえると嬉しいです(/・ω・)/
目次
ギークスジョブの基本情報まとめ
掲載案件数 | 1,242件(2019.04.15時点) |
---|---|
登録者数 | 15,000人 |
平均年収 | 780万円 |
得意領域 | WEB系・アプリ系 |
支払いサイト | 翌月25日 |
マージン率 | 非公開(案件による) |
運営会社 | ギークス株式会社 |
僕Peiもお世話になっているギークスジョブですが、全てにおいてバランスが高いエージェントだと思います。
案件数は業界でNo.2〜3の数ですし、地方案件も保有、フリノベという福利厚生サービスの充実度、そして何と言ってもスタッフの親身な対応と熱意。
これら全て高いレベルで整っているのがギークスジョブです。
僕が契約しているということで、多少の肩入れが入ってしまうかも知れませんが、あくまで公平に比較していきたいと思います。
\ バランス抜群!登録必須エージェント /
他エージェントとの案件数を言語別で比較(2019.04.18調査)
あくまでネット上で掲載されている案件での比較になりますが、人気の高い(案件数が多い)言語に絞って他エージェントと比較してみました。
エージェント | PHP | Ruby | Java | iOS/ Android | Java Script |
---|---|---|---|---|---|
ギークスジョブ | 246 | 141 | 329 | 177 | 280 |
レバテックフリーランス | 186 | 101 | 340 | 145 | 248 |
Midworks | 59 | 37 | 94 | 17 | 63 |
PE-BANK | 92 | 22 | 327 | 65 | 126 |
フォスターフリーランス | 142 | 73 | 309 | 87 | 161 |
ITプロパートナーズ | 165 | 96 | 57 | 95 | 134 |
※赤背景が1位
これを見ると分かる通りギークスジョブの案件数の多さが際立ちますよね。
ギークスジョブはWEB系・アプリ系の最近のモダン?流行り?系な案件に強いです。上記に載せてない業務系や組み込み系に使いそうなC/C#とかCOBOLとかその他言語では他のエージェントの方が案件数多かったです。
他エージェントとの平均報酬額と年収を比較(PHPのみ2019.05.20調査)
調査前提条件
下記の前提条件のもと僕がせっせとネット掲載上の平均報酬額と年収を調べましたよ!結構時間かかった…もうやりたくない…笑
- ネット掲載のある案件のみ対象
- 派遣や正社員案件は除く
- PM案件も含める
- 関東案件のみに絞る
- 報酬額は税込で統一(税抜表示エージェントは消費税を上乗せ)
- 掲載報酬額のレンジ「最大値」で計算(〜80万円というに最大報酬額しか出していないエージェントもあるため)
- 掲載報酬額のレンジで最小値しか書かれていない場合は除外(80万円〜という場合は上限に合わせるため計算外にする)
- PHP案件のみ計算対象(全部対象は作業的にキツイ…)
- 週5日未満の案件は週1日単位の報酬×5日で計算(週4日70万円の場合:70万/4日*5日=87.5万円)
- 平均年収は平均報酬額×12ヶ月で計算
平均報酬額&平均年収比較(ネット掲載PHP案件のみ)
エージェント | PHP月額平均報酬額(税込) | PHP平均年収額(税込) |
---|---|---|
ギークスジョブ | 82.1万円 (案件数:159) | 985.2万円 |
レバテックフリーランス | 76.1万円 (案件数:79) | 913.2万円 |
Midworks | 69.8万円 (案件数:59) | 837.6万円 |
PE-BANK | 84.5万円 (案件数:28) | 1,014.0万円 |
フォスターフリーランス | 76.6万円 (案件数:142) | 919.2万円 |
ITプロパートナーズ | 77.4万円 (案件数:165) | 928.8万円 |
※赤背景が1位
いかがでしょうか?
調査したエージェントの中、且つ上記の前提条件の中でギークスジョブは平均報酬額第2位です。
あくまでこの平均報酬額は報酬MAX値計算であり、もろもろ前提条件ありますので、参考程度という考えでお願いしたいですが、でもギークスジョブは案件数が多いのにもかかわらず平均報酬額が高いっていうところに注目です。
ちなみにギークスジョブとPE-BANKとITプロパートナーズはネット上の報酬額が税抜で書かれているんです!これは重要ポイント!
首都圏案件比率を比較(2019.04.18調査)
地方の案件がどれくらいあるのか、というのも気になりますよね。実際に調べて見ると、エージェント関係なく東京の案件の多さが際立ちましたが…。
ここでは首都圏の案件比率が少ないことで、いかに全国展開しているかということを見ていきたいと思います。
エージェント | 首都圏案件 比率 | 首都圏 | 関西 | 中部 | 九州 沖縄 | 中国 四国 | 北海道 東北 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ギークスジョブ | 82.27% | 993 | 109 | 30 | 75 | 0 | 0 |
レバテックフリーランス | 80.53% | 1212 | 126 | 80 | 87 | 0 | 0 |
Midworks | 100.00% | 281 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
PE-BANK | 36.17% | 378 | 313 | 72 | 58 | 100 | 124 |
フォスターフリーランス | 100.00% | 1083 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ITプロパートナーズ | 96.69% | 877 | 22 | 0 | 2 | 0 | 6 |
※赤背景が1位
見たとおり、まさしく全国展開していると言えるのはPE-BANKですね。これは突出しています。
ただ、ギークスジョブも全体から見ると地方案件が多い方と言えそうですね。今後もどんどん地方案件が増えていくことが予想されます。
他エージェントと支払いサイトで比較(2019.04.18調査)
エージェント | 支払いサイト |
---|---|
ギークスジョブ | 翌月25日 (25日サイト) |
レバテックフリーランス | 翌月15日 (15日サイト) |
Midworks | 翌月20日 (20日サイト) |
PE-BANK | 翌々月10日 (40日サイト) |
フォスターフリーランス | 翌月末日 (30日サイト) |
ITプロパートナーズ | 翌々月5日 (35日サイト) |
※赤背景が1位
支払いサイトが一番早いのはレバテックフリーランスですね。さすが最大手。
ですが、ギークスジョブの25日サイトであれば全く問題ないと言えます。というのも正社員時代は25日に給与をもらっていた人がほとんどですよね?
ということは15日サイトでも25日サイトでもそこはあまり大きく変化はないかな、と思います。
30日以上の支払いサイトになってくると、クレジットカードの支払サイクルからズレたり、フリーランスになる前に多めに貯金があったほうが良いと思いますが、25日サイトであれば最悪1ヶ月程度の貯金があればOKです。
ギークスジョブの3つの特徴(メリット)
それではギークスジョブのメリットと言える特徴を見ていきましょう。
①専任担当による親身なサポートとフォロー体制
ギークスジョブの強みとして欠かせないのは、やはり熱心で親身なサポート体制だと思います。
ギークスジョブのスタッフさんは他のエージェントに比べて、とても親身でエンジニア側に立って話をしてくれる感じがします。(個人的意見)
主なサポート体制をまとめると、以下になります。
- 営業代行 ← 強い!
- 書類作成代行
- 面談対処法マニュアル
- 契約後のフォローアップ ← マジで親身!
- 単価交渉 ← 非常に心強い!
- 各セミナー開催・招待
特に単価交渉はしっかり行ってくれるので非常に頼りになります!
サポート担当の方との定例打ち合わせのときに、そろそろ単価アップしたいですよね。と担当さんから単価アップの話を持ちかけてくれることも多いです!(現にそれでPeiは数回単価を上げてもらっています。感謝!)
また、エンジニア同士の交流会セミナーも定期的に開催してくれるので、そのためだけに登録しても良いぐらいです。フリーランスは横のつながりや情報交換も大事ですからね。ひとりじゃない!
②手厚い福利厚生システム(フリノベ)
ギークスジョブはフリノベという独自の福利厚生システムを持っています。
フリノベは簡単に言うと、「フリーランスに必要ないろんなサービスが安く利用できますよ!」というもの。
たくさんあって紹介しきれませんが、主な割引は以下になります。
- 業界最大の福利厚生サービスの「ベネフィットステーション」が無料で使える!
- 会計ソフトの割引(MF確定申告、やよい)
- 英会話サービス割引(セブ島留学、レアジョブ)
- オンラインプログラミングスクール割引(TechAcademy)
- オンラインプログラミングスクール講師報酬アップ(CodeCamp)
- レンタルサーバー割引(さくらインターネット)
- カスタムデザイン名刺割引(whoo)
- 人間ドック割引
どうですか?
かなり充実してますよね?
個人的に、僕が会社員のときに会社の福利厚生の一環だったベネフィットステーションがそのまま使えるってのは嬉しかったです。
なんせ、ベネフィットステーションだけで
- 健康診断等ヘルスケアサービス
- グルメや旅行等ヘエンタメサービス
- 結婚や子育て等ライフイベントサービス
- 住宅およびスポーツ関連サービス
これだけ充実してますからね。
あとはフリーランスとしては欠かせない会計ソフトの割引だけでなく、英会話や名刺とかまで痒いところに手が届くサービスがたまらないです!
③案件数の多さと高額報酬
これは上述の調査結果を見れば納得いただけると思います。
掲載案件数の多さNo.1と平均報酬額No.2(※Pei調べ)。これだけでも確実に登録しておくべきエージェントだということが分かるかと思います。
ギークスジョブのもう少しな点3つ(デメリット)
正直、ギークスジョブでもう少しな点を見つけるのは難しいのですが、敢えて言うならを出してみました。
- ① 地方案件も多い方だが、これから更に期待
- ② 業務系・組み込み系案件は少ない
- ③ 週3日以内案件は少ない(実稼働後は調整次第でOK)
地方案件は他エージェントと比べると多いほうですがまだまだ首都圏案件量に比べると比率的に少ないかなと感じます。でもPE-BANKを除けば、かなり地方案件多いほうですが!
あとは業務系・組み込み系案件は少なめですね。こちらは会社的にそこまで注力してないのかもしれません。
それと週3日以内案件は少なめといった印象。業務入って慣れた後なら全然調整は可能だと思います。実際に現場の他のギークスの人は入ってから週2〜3日に変えている人は多いですよ(/・ω・)/
個人的に欲しいのがユーザー用の管理画面があるとちょっとうれしいかな、といったところです。管理画面上で職務経歴書やスキル等を管理できたら良いかな、と思ったりします。(まあ無くても全然良いけど)
良い口コミまとめ
Twitterでギークスジョブの良いことを言っている口コミを集めてみました。
ギークスのセミナーに参加してきました。サポート内容がとにかくすごくてびっくり。アフターサービスや福利厚生まであって、ありえないことになっていました。https://t.co/b6xdA9zyqF#ギークス #フリーランス
— 龍権@UberLife (@ryuken_biz) 2016年11月20日
会社辞めて起業するまでの間にフリーとして話聞かせてもらったけど、
独自のコミュニティ作ったりギークスさんは一番親切だった。geechs job(ギークスジョブ)の評判・口コミ https://t.co/4jN2bJ1Bfs
— たなまこ / overflow (@tanamako327) 2017年5月22日
【ブログ更新】
先日、ギークスジョブで商談をしてきたので、その質問と回答をまとめました!
特に、地方でフリーエンジニアやってる人は、ギークスジョブはとても心強いと思った。
関西や九州などでは高単価が期待できないと思ってたけど、案外そうでもなさそう。https://t.co/MXfCpNW4bg
— alto@綺麗なコード書きたい (@alse0903) 2018年12月7日
Twitter見て感じたことですが、結構地方の案件も多いぽいですね。特に福岡には力を入れているようです!
ちょっと悪い口コミまとめ
次は悪めの口コミですね。(実際、ほとんど無かった)
ギークスジョブさんは3年実務無いとダメって言われちゃったよー。その辺ポテパンが一番緩そうだからスキルシート書いて送信しなきゃー。
— む (@EkuS1b) 2019年3月26日
【ギークスジョブ②】 マッチングの精度を上げるという理由のために、案件を一旦こちらで確認してからの応募しか出来ず、仕事開始が遅れる状況になった。 担当者の上司に確認したところ、やはり、そのやり方は、おかしいとの判断だった。担当者によって、案件の紹介数が変わるので注意。 #フリーランス
— ITフリーランス (@IT49641202) 2019年4月10日
なるほど、ギークスジョブは3年くらいの実務経験が必要なんですね。(初めて知った)
全体的に担当者のレベルが高いと評判のギークスジョブですが、そこは人ですから、いろんな方がいますよね。
ギークスジョブはこんな人におすすめ!
- WEB・アプリ・インフラ系で3年程度の経験者
- 案件数を重視している
- 高単価を重視している
- 親身なサポートを重視している
- 福利厚生がしっかりしているエージェントを探している
ギークスジョブは案件数・単価・サポート全ての面において高レベルでバランスの取れたエージェントです。このバランスの良さは他のエージェントを抜きに出てるといって過言ではありません。
WEB・アプリ・インフラ系で3年程度の経験がある全ての人に自信を持っておすすめできるエージェントですよ。
逆に業務系や組み込み系のエンジニアにはあまり向いてないと言えそうです。
\ バランス抜群!登録必須エージェント /
Peiの所感

僕はお話したとおり現在ギークスジョブ経由でお仕事もらっているのですが、この記事を書く上で実際に調べてみると、やらせじゃないかくらいギークスジョブの良さが際立ってしまいました汗。ただ、フリーランスになるなら必ず登録しておくべきエージェントということは間違いありません。
ギークスジョブの利用の流れ
- エントリー
- 個別相談会
- 案件のご紹介
- 商談
- 交渉成立
- アフターサポート
まずはWebから「エントリー」さえすれば、あとは個別相談の日程調整の連絡がきて調整するだけです。
ギークスジョブは案件数が多く、また営業が強いので最短5日、どんなに長くても1ヶ月以内でほとんどの方が参画可能だそうですよ!
不安なフリーランス初心者には安心ですよね。
実際、僕も10日くらいで参画が決まりました(/・ω・)/
あの時はホッとしたな〜。
まとめ
この記事ではギークスジョブの特徴や他エージェントとの比較、評判を紹介してきました。
改めてギークスジョブの特徴をまとめると、
- 独自調査では案件数No.1平均報酬額はNo.2
- 親身で熱心なアフターサポート
- 充実な福利厚生
- 積極的に単価アップに動いてくれる!
です。
もう少しな点は
- 業務系・組み込み系には弱いかも
- 地方案件は少なくはないけど、これからかな?(福岡・関西は強い)
- 週3日以内案件は少なめ(稼働後、慣れてくればOK)
です。
フリーランスでは必ず登録しておくべきエージェントですので、まだ登録されていない方は早めに登録することをおすすめしますよ〜。
以上、Peiでした。