カンクン観光しているのでレビューする〜2日目
カンクン2日目!いやーせっかくのカンクンなのにどうやら風邪を引いてしまったようだ。でもなんとか気合いで乗り切れそうな風邪なので大丈夫と思う!
2日目のカンクン観光を書いていきますね。
ちなみに1日目と3日目、カンクン旅行前に知っておくべき知識の記事は下記になります。
プログラミングやWordPressを習得するのに一番近道な方法とは?
目次
いざチチェン・イッツァへ
今日はSTワールドのオプショナルツアーでチチェン・イッツァとシケケン・セノーテってところに行ってきました。まずは謎の文明マヤが残したチチェン・イッツァから。
カンクンから車で2時間半くらいのまあまあの長旅です。なんとカンクンからチチェン・イッツァへの高速道路は野生の動物やマヤの末裔さんのチャリンコなど色んな物が走っているらしい。
ごあいにく様、道中は寝てしまっていたので確認は出来なかったが、どうやらマヤの末裔だけチャリンコで走ることが許されてるみたいです。
チチェン・イッツァに到着!
こんなところから入ってきます。
とりあえず入り口まで進む。
中に入ると遺跡間の道にはマヤの末裔のみ許された民芸品を売る屋台がいっぱい(/・ω・)/
カスティーヨは神秘的

さっそく一番の名物のカスティーヨ!いやー神秘的です。
ククルカンを祀っているというピラミッド。この建物全体がカレンダーになっているということは知っている人も多いかも知れませんね。4面に各91段の急な階段があって全部足すと364。最上段の神殿を足すと計365で、ちょうど1年。その他にも暦を数える仕掛けが沢山ありますが、今回は割愛しますね。
あとビックリしたのが、最上段の神殿に向かって手を叩くと神殿から音が跳ね返ってケツァールという七色の羽をもった美しい鳥の鳴き声になって返ってくるのです。これにはビックリしました。
なんでも今の建築技術をもってしても再現することは不可能らしいです。ん〜まさに謎の文明…
しかもマヤ文明の不思議は高度な文明に必ず存在する3つのものが不足しているらしいのです。それは
- 川があること
- 鉄を使用していること
- 車輪を使用していること
これら高度な文明に必要な物が全て不足しているのにもかかわらず、超高度な建築技術、そして超高度な天文学を持っていたというまさに古代の謎っす。なんかこういうのって面白いですよね。
王様の台座

王様が座っていたとされるジャガーの台座。
競技場

マヤのサッカーみたいな競技でフエゴ・デ・ペロタという競技をやる場所。
どうやらこの輪っかにボールを肘や肩や腰や膝のような関節を使って入れたら勝ちらしい。
ここの競技場は通常の競技場の5倍以上広いという特別な場所です。何でも勝ったチームのキャプテンが神に生まれ変わるために生け贄になるらしいです。え!?そんなの勝ちたくないじゃんと思いますが、みんな神に近づきたいがため、生け贄になることを本気で望んでいたらしいです。
すごい時代ですね。
あと、この競技場はある工夫があって、すごい広い競技場なのに端から端まで選手の声が聞こえるように上手く反響するようにこれまたとても高い建築技術で作られているそうです。修繕のときに石の順番を1つでも間違えると反響が上手くいかないため、しっかり番号を振ってから修繕するみたい。
ん〜なんともすごい。
生け贄のセノーテ

ここは若い男の子が生け贄として突き落とされていたセノーテらしいです。
怖いですね…
なんでも霊感が強い人はここに近づくと気持ち悪くなってしまうそうです。あいにく僕と奥さんは霊感が無かったようです。風邪は引いていますが。
お昼はどっかのビュッフェでみんなと食事

ん〜まあ…はとバス的な感じ?
ソルっていうビールを飲んでみた!すごい軽くてビールじゃないみたいだった!メキシコはコロナを始め、軽いビールが人気みたいです。
シケケン・セノーテ

シケケンは豚の意味らしい。なんでも豚を追いかけて行ったら見つかったセノーテだからみたい。
いやーセノーテに行くまでは、全然乗り気じゃなかった僕ですが、実際めちゃくちゃ楽しかった!ライフジャケットを1ドルで借りれるんですけど、ライフジャケットを付けて泳ぐのが楽だし、且つ神秘的な感じですごい良かったです。思いの外、おすすめでした!
夜はホテルのビーチに隣接しているレストランへ

ボーイさんがすごい良い人で面白かったし美味しかった!昨日のところよりこっちの方が好きだったな。でもまたエクストラチャージでロブスターとかを勧められて危なかった汗
ポテチとエビで美味しかった
これはカニのコロッケみたいなやつ。カニ感がすごくて美味しい!
なんかサーモン的なソースが美味。
クリームのリングイネ。これが超濃厚でうまかった!
ファフィータ!まさにメキシカン!
最後は卓球とジェンガやって今日は終了

奥さんは元卓球部だから上手い!
まとめ
正直、僕はあまりオプショナルツアー的なものがあんまり好きではないのですが、(みんなで回る系のやつ)すごい細かくチチェン・イッツァの一つ一つの建物を説明してくれて良かった。一人で行ってたらよく分からずすぐに帰っていたことだろう。
オプショナルツアーだと色々教えてくれるから、満足感が確実に増えるね。
今日はチチェン・イッツァにセノーテに大満足な2日目でした。
明日は買い物しようかな!